勢いが止まらない!Mrs. GREEN APPLEのメンバーを徹底解説

Mrs. GREEN APPLE01
https://x.com/AORINGOHUZIN/status/1904820628634353730

Mrs. GREEN APPLEミセスグリーンアップルは、2013年に結成された3人組ポップロックバンドです。
TVアニメやドラマに曲が起用され、知名度・人気を着実に伸ばし続けています。

飛ぶ鳥を落とす勢いのあるバンドであるMrs. GREEN APPLEは、メンバーの脱退や活動休止を経験しつつ成長してきました。

活動再開後はメンバーのビジュアルが大きく変わり、以前よりも注目を集めています。

この記事ではMrs. GREEN APPLEの、約12年間の歩みを語っていきます。
今もなお進化を続ける彼らの歴史を、一緒に追っていきましょう!

Mrs. GREEN APPLEはどんなバンド?

Mrs. GREEN APPLE02
https://x.com/AORINGOHUZIN/status/1678328230779158528

Mrs. GREEN APPLEミセスグリーンアップルは、2013年に結成された3人組ロックバンドです。
ファンからは『ミセス』と略して呼ばれています。

2015年にミニアルバム『Varietyバラエティ』でメジャーデビューを果たし、結成12年目(2025年8月時点)を迎えた今でも活動を続けています。

まずは、Mrs. GREEN APPLEがどんなバンドかを簡単に紹介します。

バンド名の由来

Mrs. GREEN APPLE ロゴ
https://skream.jp/news/2025/01/mrs_green_apple_play_back_2024.php

バンド名は大森元貴(ボーカル、ギター)の「食べ物や動物など、誰もが知っている名詞を入れたい」という考えがきっかけでした。

そのアイデアをもとにファミレスで会議をしていたところ、メニューの『GREEN APPLE(青りんご)』が目に留まります。

しかし、「GREEN APPLEだけだと爽やかすぎる」と感じたため、大人の雰囲気を出すために『Mrs.(既婚女性)』と付け加えました。

Mrs. GREEN APPLE03
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20191002_01

そこから後々に「赤りんごに熟さず、初心を忘れずに活動したい」という思いも生まれ、さらに味わい深いものとなりました。

ちなみに、大森元貴は「“ミセス”と略されたい気持ちもあった」と後に語っています。

Mrs. GREEN APPLEが人気の理由

Mrs. GREEN APPLEの魅力は、「耳に残るポップなサウンド」と「共感性の高い歌詞」です。

音楽ジャンルは『ポップ・ロック』で、ノリがよくキャッチーなサウンドが展開されます。

歌詞は青春や友情、希望など、ストレートな感情を綴ったものが多いです。
「人生単位の傷も愛おしく思いたい」「僕らは命の火が消えるその日まで歩いてゆく」など、前向きなメッセージが込められています。

曲を聴いたファンからは「明るい曲なのに歌詞が深い」「聴くと元気が出る」というコメントが寄せられるほどです。

人の感情に寄り添った真っ直ぐな歌詞と歌声が、10~20代の若者を中心に人気を獲得しています。

Mrs. GREEN APPLEのメンバー紹介

Mrs. GREEN APPLE04
https://x.com/AORINGOHUZIN/status/1874727348375077337

Mrs. GREEN APPLEのメンバー(左から順に)

キーボード:藤澤涼架(ふじさわ りょうか)

ボーカル、ギター:大森元貴(おおもり もとき)

ギター:若井滉斗(わかい ひろと)

『Mrs. GREEN APPLE』のメンバーは、大森元貴おおもり もとき若井滉斗わかい ひろと藤澤涼架ふじさわ りょうかです。
結成時は5人組バンドでしたが、メンバーの脱退を経て、現在は3人で活動しています。

本記事では『Mrs. GREEN APPLE』の現メンバーと、バンドを離れた元メンバーのプロフィールを紹介します。

大森元貴(ボーカル、ギター)

担当:ボーカル、ギター、作詞作曲
愛称:もっくん、もとき
誕生日:1996年9月14日
出身地:東京都

大森元貴おおもり もときは、Mrs. GREEN APPLEのボーカル、ギター担当のメンバーです。

小学6年生の時、敬愛するロックバンド『MONGOL800モンゴルはっぴゃく』への憧れからベースを購入。
「卒業式で目立ちたい」という願望もあったことから、バンド活動を開始しました。

中学校へ進級後は、オリジナル曲の制作・楽器演奏も独学でスタートしています。
そして、高校2年生となった2013年に『Mrs. GREEN APPLE』を結成しました。

大森元貴はボーカルとギターに加え、全楽曲の作詞・作曲と編曲も行う「バンドの中心人物」として知られています。

その経験を活かし、2017年からはアイドルグループを中心に、アーティストへの楽曲提供を積極的に行っています。
2021年2月24日にはシングルFrenchフレンチ』で、念願のソロデビューを果たしました。

MVではダンスも披露することもあり、音楽への才能を余すことなく発揮しています。

楽曲制作に歌とダンス、楽器演奏と多彩な才能を発揮し続けるアーティストです。

若井滉斗(ギター)

担当:ギター
愛称:ひろぱ
誕生日:1996年10月8日
出身地:東京都

若井滉斗わかい ひろとは、Mrs. GREEN APPLEのギターを担当するメンバーです。
中学2年生からギターを始め、同級生だった大森元貴の誘いを受けてバンドに参加しました。

音楽活動を始める前はサッカーに専念していましたが、バンド結成を機に「ギターに集中する」ことを決めたそうです。

若井滉斗といえば「大の写真好き」としても知られており、特にフィルムカメラで撮影するのが好きとのこと。

小学生の頃から続けているためクオリティは折り紙つきで、日々面白そうな撮影ポイントや被写体を探しているそうです。

彼が撮影した写真は、Instagramとファンクラブのコーナー『若井写真館』にて公開されています。

藤澤涼架(キーボード)

担当:キーボード
愛称:りょうちゃん
誕生日:1993年5月19日
出身地:長野県

藤澤涼架ふじさわ りょうかは、Mrs. GREEN APPLEのキーボードを担当するメンバーです。
幼少期からクラシックピアノを習い、中学校の時には吹奏楽部でフルートを担当していました。

吹奏楽部で初めて任された「ソロパートの感動が忘れられない」という理由で、音楽活動を始めたそうです。

専門学校の進学のために上京したところ、偶然出会った大森元貴に誘われてバンドに加入します。

Mrs. GREEN APPLEに誘われた理由は「鍵盤が弾けて、雰囲気がいい」というものでした。

グループを盛り上げるムードメーカー的な存在で、ライブでは盛り上げ役を担当することも多いです。

元メンバー

松尾拓海(ベース)

活動期間:2013年~2014年7月5日
担当:ベース
誕生日:1996年11月28日
出身地:大阪府

松尾拓海まつおたくみは、Mrs. GREEN APPLEのベース担当として活動していたメンバーです。

2013年の結成時からバンドに在籍し、メジャーデビュー前の2014年7月5日に脱退しました。

@takm_._mtso 来週ライブ#下等民族 ♬ オリジナル楽曲 – takm_._mtso

松尾拓海はMrs. GREEN APPLEを脱退後、大学へ進学したことが明らかになっています。
在学中は軽音サークルに所属し、バンド下等民族かとうみんぞくを結成しました。

大学卒業後もライブへの参加を中心に、ベーシストとして音楽活動を続けています。

髙野清宗(ベース)

活動期間:2014年11月9日~2021年12月30日
担当:ベース
愛称:たかし、髙野先生
誕生日:1991年10月2日
出身地:長野県

高野清宗たかの きよかずは、Mrs. GREEN APPLEのベース担当として在籍していたメンバーです。
2014年7月に松尾拓海が脱退後、同年11月に2代目ベーシストとして加入しました。

加入当初から「いじられ役」として親しまれ、メンバーやファンからは「たかし」「髙野先生」と呼ばれていました。

高野清宗は2021年12月30日に、Mrs. GREEN APPLEを脱退。
詳しい理由は明かされないまま、活動を終了しました。

脱退後はしばらく音沙汰がありませんでしたが、2023年9月に『日本工学院専門学校』で講師を務めていたことが分かりました。

文字通り講師となった「髙野先生」ですが、時折音楽フェスにベーシストとして参加しているそうです。

今後も後輩の育成を行いつつ、音楽業界を盛り上げてくれるでしょう。

山中綾華(ドラム)

活動期間:2013年~2021年12月30日
担当:ドラム
愛称:あやか、あやちゃん
誕生日:1995年2月5日
出身地:宮崎県

山中綾華やまなか あやかは、Mrs. GREEN APPLEのドラマーとして活動していたメンバーです。
当時同じ事務所に所属していた大森元貴に声をかけられ、バンドに参加しました。

バンドでは唯一の女性メンバーであり、「ミセスの紅一点」として親しまれていました。

山中綾華はMrs. GREEN APPLEの脱退時に「新しくやりたいことに向かって進んでいる」と発表。

脱退から2年後の2023年12月30日には、自身のXで社会保険労務士とドラム講師として働いていることを公表しました。

現在も社労士とドラマーの「二刀流」で、音楽活動を続けています。

Mrs. GREEN APPLEの軌跡~メンバー達の歩みを語る~

Mrs. GREEN APPLE05
https://x.com/AORINGOHUZIN/status/1776580614088437910

Mrs. GREEN APPLEは2013年の結成後、楽曲リリースやライブ活動を積極的に行ってきました。
活動期間中には「約2年間の活動休止」「メンバーの脱退」も経験しています。

ここでは、Mrs. GREEN APPLEのデビューから活動休止、再始動までの歩みを辿っていきます。

バンド結成~メジャーデビュー

Mrs. GREEN APPLE06
https://x.com/aoringohuzin/status/588265558665211905

Mrs. GREEN APPLEは2013年に、当時高校2年生だった大森元貴を中心に結成されました。

バンド結成時には「キーボードが派手な人」「メンバーに女性がいる」「年齢はバラバラ」と、メンバーの選定基準を既に決めていたそうです。

そこから仲間を集め始め、若井滉斗(ギター)、山中綾華(ドラム)、松尾拓海(ベース)、藤澤涼架(キーボード)の5人で『Mrs. GREEN APPLE』を結成します。

2014年から本格的に活動を始め、自主企画ライブ『ゼンジン未到とコンフリクト 〜前奏編〜』『ゼンジン未到とパラダイムシフト 〜音楽編〜』を開催。
同イベントでは、会場限定のミニアルバム『Introductionイントロダクション』を販売しました。

同時期には松尾拓海が脱退し、新しいベーシストとして髙野清宗が加入。

翌2015年2月18日には初の全国流通CD『Progressive』を発売し、同年7月8日にミニアルバム『Variety』でメジャーデビューを果たしました。

「フェーズ1完結」とメンバーの脱退

Mrs. GREEN APPLEは2020年7月8日に、メジャーデビュー5周年を記念したアルバム『5』を発売します。

アルバムリリースと同時に『フェーズ1完結』として活動休止、事務所からの独立を発表しました。

同日にはアルバムの収録曲『Theater』のMVを公開し、「たくさんの出逢いに感謝しています」とファンへの思いを伝えました。

活動休止から1年後の2021年7月8日に、『フェーズ2開幕』として2022年に活動再開を宣言します。

同年12月30日には、髙野清宗と山中綾華の脱退が発表されました。

詳しい脱退理由は明かされず、『フェーズ2』以降は3人で活動を続けることになりました。

約2年ぶりに活動再開(フェーズ2開幕)

Mrs. GREEN APPLEは2022年3月18日、『フェーズ2開幕』として活動を再開します。

同日には5作目のデジタルシングル『ニュー・マイ・ノーマル』をリリースしました。

MVの公開時には、これまでにないカラフルな世界観と、メンバー3人の派手なビジュアルが話題となりました。

活動再開に伴い、2022年7月8日にはミニアルバムUnityユニティーをリリース。
ブランクを感じさせない勢いで、ドラマ・映画の主題歌やTVCMへの楽曲を次々に発表していきます。

タイアップ曲は「作品の世界観がそのまま反映」されており、ファンから高い支持を集めています。

その後もSoranjiソランジ』『ケセラセラ』『Magicマジックなどのヒット曲を連発し、さらにファンを増やしていきました。

2025年8月現在、YouTubeのチャンネル登録者数は「500万人」を突破しているほどです!

1度聴けばハマる!Mrs. GREEN APPLEの代表曲5選

Mrs. GREEN APPLE07
https://x.com/AORINGOHUZIN/status/1858708387091152920

ここからは、Mrs.GREEN APPLEのおすすめ曲を5つ紹介します。
今回紹介する曲は、ファンからの評価と知名度が高い「代表曲」を選びました。

本文中にはMVも載せているので、ぜひMrs.GREEN APPLEのポップな世界観を楽しんでください。

WanteD! WanteD!

発売日:2017年8月30日
収録アルバム:『ENSEMBLE』
タイアップ:TVドラマ『僕たちがやりました』主題歌

WanteD! WanteD!ウォンテッド・ウォンテッド』は、2017年8月30日にリリースされた5枚目のシングルです。
同年7月~9月に放送されたTVドラマ『僕たちがやりました』のOPとして採用されました。

この曲は「自分の弱さから逃げている若者」をテーマにした曲です。
明るいメロディーとは対照的に、歌詞には「だんだん簡単に 心が壊れてしまうようになったな」など、若者の葛藤や皮肉が込められています。

歌詞に注目して聴くと「いつか綺麗な大人になりたい」という、心に刺さるメッセージを感じ取れるはずです。

青と夏

発売日:2018年8月1日
収録アルバム:『Attitude』
タイアップ:映画『青夏 きみに恋した30日』主題歌

『青と夏』は、2018年8月1日にリリースされた7枚目のシングルです。
本楽曲は同年に公開された映画『青夏 きみに恋した30日』の主題歌として制作されました。

曲のポイントは、夏をイメージした歌詞とメロディーです。
イントロは爽やかなギターリフから始まり、サビの「夏が始まった合図がした」で一気に盛り上がる構成になっています。

高校生の青春を真っ直ぐ表現したこの曲は、ファンの間で「夏の定番曲」として親しまれています。

ダンスホール

発売日:2022年5月24日
収録アルバム:『Unity』
タイアップ:フジテレビ『めざまし8』テーマソング

『ダンスホール』は、2022年5月24日に発表された曲です。
同年7月8日に発売されたミニアルバム『Unity』の収録曲として先行配信されました。

本作は「人生は楽しんだもの勝ち」という、前向きなメッセージを歌ったダンスナンバーです。

サビで繰り返される「いつだって大丈夫 この世界はダンスホール」という歌詞には、つらい時に背中を押してくれる温かさがあります。

メンバー3人が初めてダンスに挑戦した、ノリのいいMVにも注目して聴いてみてください。

ケセラセラ

発売日:2023年4月25日
収録アルバム:『ANTENNA』
タイアップ:TVドラマ『日曜の夜ぐらいは…』主題歌

『ケセラセラ』は、2023年4月25日にリリースされたデジタルシングルです。
TVドラマ『日曜の夜ぐらいは…』の主題歌として制作され、同年12月30日には『第65回日本レコード大賞』を受賞しました。

本作は悩みや葛藤を抱える人に寄り添い、メッセージを届けてくれる応援歌です。

MVでは「現実世界×天空世界」を舞台に、神様となった大森元貴が歌うという設定で展開されます。

曲中では何回も転調を重ね、後半にかけてキーがどんどん上がっていきます。
大森元貴の歌唱力が存分に発揮された、心に沁みる名曲です。

ライラック

発売日:2024年4月12日
収録アルバム:『10』
タイアップ:TVアニメ『忘却バッテリー』OPテーマ

『ライラック』は、2024年4月12日にリリースされたデジタルシングルです。
同年12月30日に『第66回日本レコード大賞』を受賞、YouTubeの再生回数1億回を突破した「ミセスの代表曲」として知られています。

この曲は「青春の輝き」を歌った、疾走感溢れるロックナンバーです。

「限りある数字が減るように」「人生単位の傷も愛おしく思いたい」など、歌詞には“あの頃の青春を覚えておこう”という思いが込められています。

作詞・作曲を担当した大森元貴は、「“青と夏”のアンサーソング的な曲」と語っています。
2曲を聞き比べて、共通するメッセージを感じ取ってみてください。

Mrs. GREEN APPLEの最新情報

Mrs. GREEN APPLE08
https://x.com/AORINGOHUZIN/status/1942596804773888366

Mrs. GREEN APPLEは『フェーズ2開幕』後も、積極的に活動中です。
最近では楽曲がメディアに起用されることが増え、人気を着実に伸ばしています。

まだまだ躍進を続ける、Mrs. GREEN APPLEの最近の活動を見ていきます。

『ライラック』が日本レコード大賞を受賞

Mrs. GREEN APPLEは2024年12月30日に、配信シングル『ライラック』で日本レコード大賞を受賞しました。
前年の『ケセラセラ』に続き、2年連続の大賞受賞となります。

授賞式後には会場の新国立競技場で『ライラック』を熱唱し、「精一杯、精進して参りたいと思います」と大声で感謝を伝えました。

TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期のOPを担当

Mrs. GREEN APPLEは2025年4月5日に、デジタルシングル『クスシキ』を発表。
本楽曲はTVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期 第2クールのOPテーマとして制作されました。

作詞・作曲を担当した大森元貴は、「薬の語源になっているくすし”という古語からタイトルを決めた」と語っています。

MVは「架空の世界」を舞台に全編CGで制作され、公開から5時間で100万回再生を記録しました。

デビュー10周年ライブ『FJORD』を開催

Mrs. GREEN APPLEは、2025年7月8日にベストアルバム『10』を発売しました。

2015年7月8日の「メジャーデビュー10周年」を記念した作品で、『ニュー・マイ・ノーマル』『ダンスホール』など全19曲を収録しています。

同年7月26~27日には、デビュー10周年記念ライブ『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE 〜FJORD〜』を開催。

2日間で合計10万人を動員し、公演中には日本人アーティスト初の「ライブフィルム&ドキュメンタリー2作同時公開」が発表されました。

まとめ

本記事では、Mrs. GREEN APPLEの約12年間の活動を振り返りました。

Mrs. GREEN APPLEは「聴くと元気が出る」サウンドと、ポジティブなメッセージを込めた曲で人気を獲得しています。

活動休止やメンバーの脱退を挟みつつも、その勢いは衰えるどころか、さらに加速しています。

彼らがどんな音楽を生み出していくのか、今後の展開も楽しみです!


最後までご覧いただきありがとうございました。

良盤ディスクでは、Mrs. GREEN APPLEをはじめとしたバンドグッズの買取を行っております!

豊富な知識を持つ専門スタッフが、CDやDVD、雑誌などのグッズを積極的に買取いたします。

写真を送るだけのLINE査定も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください!
お客様からのご依頼をお待ちしております!

整理や卒業を考えているバンドグッズはございませんか?
バンドグッズ買取

「ファン卒業」「増えすぎてしまった」「ライブや他のグッズ購入の資金にしたい」などなど…
さまざまな理由によって手放すことを検討されている方は、ぜひ良盤ディスクにご相談ください。
減額0円の事前見積り保証で安心・納得の上お売りいただけます。

タグ
関連記事